バレンタインには、型抜きクッキー

今年もあっという間に?バレンタインの季節到来!
近年の子供達はあまり男女関係なく、
友チョコ文化で大量にお菓子を贈り合う?みたいな文化
(うちの子供達だけ??)
そんなんで3人いる子どものうち女子だけでなく
2人の男子も所属してるサッカーチームでチョコレートを送りあったりするので、
毎年大量にお菓子を作る必要がある我が家(笑)
保育園時代から10年以上、あれこれ作って試行錯誤してみましたが、



結果おすすめは
- 作る工程を楽しみたいなら型抜きクッキー
- 最小の手間で大量のお菓子を作りたい場合はパウンドケーキ
という結論に達したので、シェアします(笑)



この記事はこんな人向け
子供同士で大量のお菓子をやり取りする
子供と一緒に簡単に作れて、それなりに映える(笑)お菓子希望!
なるべく材料費が安いと助かる(笑)
結論!
バレンタインの友チョコ作りには、型抜きクッキーがイチオシ!
簡単で子供と作る時に盛り上がり、ラッピングするとそれなりに映えます(笑)
チョコレートのテンパリングなど難しい工程がなく、コストも格安です°.*\( ˆoˆ )/*.°
最も簡単に、大量のお菓子を作る必要があるならパウンドケーキがおすすめです。
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
新型コロナウィルス感染症対策まとめです
友チョコには型抜きクッキーがイチオシ!

まず結論ですが(笑)、子どもたちと作るバレンタイン友チョコ、
保育園時代から10年以上、あれこれ試行錯誤しましたが、
その結果最もオススメなのは型抜きクッキー!

- 簡単なのに、子供と制作過程が盛り上がる
- ラッピングした際、それなりに映える
- コストが安い♡格安!
の三拍子です♡
型抜きクッキーの作り方
型抜きクッキーの作り方★
生地にバター使わない節約系です(笑)
まずは、ホワイトと茶色の生地を作ります。
生地の作り方

材料
- 薄力粉(ココア生地)185g
- 薄力粉(ホワイト生地)200g
- 卵(MS)各1つずつ 合計2つ
- サラダ油100mlずつ合計200ml
- 純ココア(ココア生地のみ)大さじ2
砂糖大さじ5(75g)ずつ2袋分
ココアは、製菓用の純ココア
が難しかったら調整ココアでもOKですが、
色がつかない場合は2倍ほどにして「生地をチョコレート色」にね!
作り方
- 材料を全て出します
- ポリ袋二枚にそれぞれ卵と砂糖、サラダ油を入れ袋の外からグニグニと混ぜます
- それぞれひとかたまりにして冷蔵庫で三十分ほど冷やしたら完成です

この間がちょっともどかしいんですよね(^_^;)。
お子さんと作る場合、
生地だけ予めお母さんが作っておくとスムーズです。

型抜きクッキー 作り方
型抜きクッキー 作り方です(≧▽≦)
100円ショップで手に入る、大小ハートの抜き型を使います
材料

作り方
- オーブンを170度で予熱開始♡
- 二色の生地とも別々に、厚さ7ミリにほどに伸ばします
- ココア生地を4枚大きい方のハートの型で抜きます
- くっつけた、大きいハート型の一枚一枚を小さいハート型で抜きます
- ホワイトの生地で小さいハート型を作り、くり抜いた部分に入れます
- クッキングシートを敷いた天板に並べます
- 170度に余熱したオーブンで15分焼きます
- 焼き終わったらオーブンの扉を開けずに10分蒸らしたら出来上がりです



離れてしまうので、接合部にはハケで卵白を塗ってから焼きます

花弁から抜いた小さいハートも4枚合わせると、
小さめ4つ葉のクローバーになります

↑男子も作ってる証拠写真(笑)制作過程も盛り上がります!
ラッピングは100均調達
クッキー型同様、ラッピングも100均調達(笑)。

男子はピンクっぽいリボンとか嫌がるので、
なるべくシンプルな柄と紐をチョイスします。

↑女子なら女子柄でも大丈夫(笑)
型抜きクッキーのメリット
型抜きクッキーのメリット
簡単!

過去にはアイスボックスクッキーとか挑戦したことあるけど、
ぶきっちょには難しい(* >ω<)

他人様に差し上げるには、ちょっと…(^_^;)というクオリティ。
制作過程も、子供と盛り上がる感じにはならず(笑)
材料費格安♡


↑定番の、こんな感じのチョコ菓子、女子っぽくていいですよね!
だけど、なにしろ大量に作るので(笑)材料費がエグい(^_^;)



↑たとえばこれ!


作り方はシンプルでいいな♡と
娘が保育園のとき一緒に作ったけど、
- 材料のチョコレート白黒2種類
- ポップコーン
- 製菓用トレー
- トッピング用のスプレーチョコ
- ラッピング用の箱
- ラッピング用の袋
- それを入れる袋…

と、出費が地味にえぐい(^_^;)。
小学生になってサッカーチームに入り、
あげる友達の人数が増えたことに伴い、
現実的でなくなってしまいました。


特に数年やってみて、
チョコレートをとかす製菓用のトレイは
割高な割に、余ったときにも他に汎用性がないので、
我が家ではこれ使ったメニューは封印✕(* >ω<)
クッキーは、なんと チョコすらも使わない(^_^;)
製菓用ココア以外は、普段家に常備しているものでできる気軽さです。
その割に映える
そんなんで、簡単で格安、作るときに盛り上がることから、
紆余曲折の末クッキーに落ち着いたのですが、
アイスボックスクッキーの他にも、あれこれ紆余曲折(笑)
型抜きクッキーは、最初は単色でやっていたんだけど

やっぱり地味さが否めず、2色に挑戦(笑)

これも地味…(笑)


くるみとかのせてもやっぱり地味で、
あれこれ試行錯誤して、
だんだんに今の形に(笑)


制作過程盛り上がる(笑)

生地だけ作っておけば、たとえると
粘土遊びしているかのような楽しさがあって
制作過程も楽しくて思い出になります。
衛生に留意するのはいうまでもありません
もっと簡単に大量…なら、パウンドケーキ!


もっと手軽にちゃちゃっと大量にできるものってないんですか?
クッキーは、制作過程盛り上がるけど、
裏を返すと、伸ばして型抜きして…工程が多いともいう。
もっとシンプルなものなら、
断然パウンドケーキがおすすめです。

↑プレーンなものなら、ほんとに
ホットケーキと同じ難易度です(笑)
もっとも小さい型でたくさん焼くのが我が家流です。
この作り方は
にあるので、よかったらぜひ♪
ガトーショコラ風味、チョコパウンドケーキ
今回はバレンタインっぽく、
チョコパウンドケーキの作り方をシェアします。
ガトーショコラ風味のコクある本格派です!

作り方
1.オーブンを180度で余熱してから材料全て並べます、あ、砂糖なかったσ^_^;

2.粉は一度ふるっておきます☆型にはサラダ油(分量外)を塗って紙を敷いておきます。
私は面倒なので下だけ敷いてます(^_^;)

3.板チョコを砕いて溶かします。私は手軽に電子レンジチン☆です
大き目の耐熱ボウルか皿だと洗い物が減ります

4.溶けたチョコにクリ-ム、砂糖と卵を入れ,その都度混ぜます。

5.ふるった粉をもう一度ふるいながら少しずつ混ぜ,都度混ぜていきます

6.型に流し入れ,クルミを飾ります。

7.天板に型を載せて天板の下からバンバン叩いて空気を抜きます
8.スチ-ムモ-ド180度50分焼きます。竹串刺してみて生焼け生地がついてこなかったらOK♪
9.網にひっくり返して冷まします。

10.こんな感じでラッピングして差し上げたり

あとは切ってからクッキーのように包むのも、
大量に渡したい場合はおすすめです



小学生でできる難易度(笑)クッキーより簡単です。
・きちんと軽量すること
・粉をふるっておくこと
・オーブンを予め予熱しておくこと の3つです

子供とお菓子作り、振り返ると、
私自身にとっても楽しくてかけがえのない思い出です♪
楽しい思い出にしてくださいね!
まとめ
バレンタインの友チョコ作りには、型抜きクッキーがイチオシ!
簡単で子供と作る時に盛り上がり、ラッピングするとそれなりに映えます(笑)
チョコレートのテンパリングなど難しい工程がなく、コストも格安です°.*\( ˆoˆ )/*.°
最も簡単に、大量のお菓子を作る必要があるならパウンドケーキがおすすめです。
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
新型コロナウィルス感染症対策まとめです