
職業柄 時々ママ仲間や 知人に相談を受けます。
こんな方の健康管理に、オススメな献血についてシェアしたいと思います
この記事を読むと
生活習慣病を予防して、健康管理に
献血が有効な理由がわかります!
献血 メリット3つ

1.血圧測定 採血検査が付いてくる!
献血に行くと、もれなく血圧と採血の検査が!
2.数値の変化も一目でわかる
そして、助かるのが採血検査!あくまで簡易なものだけど、
キモは抑えていてクオリティー高い。
献血をすると、1週間ほどで結果がハガキ送付♡

そこれがまた秀逸、過去5回の採血結果を並べてくれるので、
結果が一目瞭然!
3.その上で社会貢献にもなる!
献血は普通に、健康診断として優秀なのに、
募金やボランティアのような社会貢献にもなる!
献血の採血、ここをチェック!
高血糖

(画像;こちらのサイトより転載させていただいています)
高血糖が気になる方は、健康診断だとHbA1cだけど、
献血だとGA(グリコアルブミン) 16.5以下が目安です
高脂血症

(画像;こちらのサイトより転載させていただいています)
高脂血症が気になる方は、
CHOL【コレステロール)~259くらいまでが目安です
肝機能

(画像;こちらのサイトより転載させていただいています)
お酒を飲む人は、肝機能も気になりますよね。その場合は
ALT(GPT) ~49くらい
ガンマGTP ~68くらい が目安です
貧血

(画像;こちらのサイトより転載させていただいています)
子育てママの中には、貧血が気になる人も多いですよね。
Hb(ヘモグロビン)11.0以上(女性) が目安です
高脂血症、高血圧、高血糖の3高
結婚相手には、
高学歴/高収入/高身長
がもてはやされた時代もありましたが(今も?)
今日私がお話しするのはちょっと怖い「3高」…
脳梗塞と、脳出血の方の「3高」

高血糖/高血圧/高脂血症
脳神経外科病棟勤務時代、
脳卒中の方の緊急入院を受け入れていたけど、
50代迄のの働き盛りで、脳梗塞と脳出血を罹患される方は、
必ず3高のうち、1-2つを所持されていた
まずは 食事と運動
こんな皆さんに、まず私がおすすめするのは、次の三つ
まずは軽い運動=ウォーキング☺️💕

食生活:間食にはドライフルーツ、ナッツ!

去年の数字から、急に数値が悪くなったという方には、
という方も
つい、急激に落としたくなりますが、無理は禁物、リバウンドのもとです。
▶間食に甘い物を召し上がってるという方も多いので、
歯ごたえのあるナッツなどがオススメ!
あ、ちなみに 小分けになっているものがおすすめです(´-∀-`;)
体重と血圧の定点観測

ただ、結局はショックが小さくすむので(汗)
毎日体重計に乗ってログ
をおすすめです
「白衣高血圧」と「仮面高血圧」かも?
血圧も、体重と同じで 定期的なログが効果的!
白衣高血圧とは
白衣高血圧は、診察室や医療現場で測定した血圧が高血圧(140/90 mmHg以上)であっても、診察室外血圧が正常域血圧(家庭血圧 135/85 mmHg未満など)を示す状態です
こちらのサイトより引用
逆に仮面高血圧という状態の人も
診察室血圧が正常域血圧(140/90 mmHg未満)であっても、診察室外の血圧が高血圧(家庭血圧 135/85 mmHg以上など)を示す状態です。
こちらのサイトより引用
病院で測る血圧って、意外とアテになったり、ならなかったり・・・
家庭用血圧計で定期的にログ
体重同様、血圧も家庭でログするのが一番。
今は、ドラッグストアやホームセンターで安価なものが気軽に手に入ります
この血圧計、実際に病院でも使いますが、普通に使いやすいです(笑)
年1回の 健康診断と、献血

会社員の方なら年に一度、集団で健康診断ありますよね。
主婦の方も、お住いの自治体で健康診断が、
年に1回受けることができると思います。
正直、健康診断にまさるものではないので
あくまで補完するものですが、
献血も採血検査として簡易ながら十分に優秀!
健康診断と合わせてできれば年に1回 献血ができると理想的です。
貧血の方には、成分献血という方法

毎回全血を献血するのは負担が大きい人も、血小板や血漿などの
血液のある1つの成分を献血する、成分献血というものもあります。
ただしこの場合は、採血後、返血(血を戻す)作業があるので、ふつうの献血の2倍、2時間ほど時間が必要(個人差があります)
※注意!献血できない方もいます
献血は、すべての人ができるわけではなく、年齢やその日の体調により、
献血ができないこともあります。こちらをご参照くださいね
まとめ
高血糖、高脂血症、貧血、肝機能が気になる方の健康維持には、
食事、運動とともに、健康診断と合わせて1年に一回ほど、
献血で採血結果をチェックするのがおすすめです(*≧∀≦*)
https://himawari-smile.net/walking/