髪の毛切るならヘアドネーション✂ (º∀º) ✂

春ですね!季節が変わるのを機に
ロングヘアをバサッと切ったりするという女性は多いと思います。
そんな方に是非、髪の毛を切るついでにできる社会貢献
ヘアドネーションについて知ってもらいたい!と
実際に挑戦してみた私の経験交えてシェアします♡
この記事はこんな人向け
- 今後、髪の毛を31cm以上切る予定がある人
※尚、別記事で、
長さ15cm以上あるとヘアドネーションできる寄付先
についても記事を書いています。
31cmは無理でも15cmならイケそう!という方は、
こちらもぜひ御覧ください
結論!
- 31センチ以上髪の毛を切る予定がある笑ぜひ、髪の毛を寄付=ヘアドネーション♡
- 捨ててしまう髪の毛で、病気や治療の副作用などで髪の毛を失った 18歳以下の子供たち達の医療用ウィッグ材料として役立てる可能性があります
- カラーリング、パーマしてある髪の毛でも大丈夫!
- ヘアドネーションは、子供の髪でもOK!七五三や卒業式が終わった節目のお子さんが髪の毛を切るなら、一緒に取り組めるといいですね!
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
新型コロナウィルス感染症対策まとめです
捨てる髪の毛で出来る社会貢献
心機一転髪の毛を切ろうと思ってるなら、
是非ヘアドネーションを検討してみてくださいヾ(*´▽`*)ノ
ヘアドネーションとは
ヘアドネーションとは、髪の毛の寄付です。
病気やその治療で髪の毛を失った子供達のメディカルウィッグの材料になります。


私は、子どもたちに向けた医療用ウィッグを提供している
NPO法人JHD&C(ジャーダック)さんに寄付させてもらいました
髪の毛を失うのは、誰のせいでもないのに

髪の毛の寄付を受け入れて子どもたちに
医療用ウィッグを提供している
こう書かれています
HD&Cにウィッグを申し込む子どもたちは、脱毛症や無毛症、乏毛症などの疾病や外傷、または小児ガンなどの治療に伴う薬の副作用によって頭髪に悩みを抱えています。
「病気になる」「髪を失う」ことは、誰のせいでもありません。
しかしそのことが遠因となって、
学校生活や日々の暮らしをスムーズに送れないことがあります。
ウィッグで全てが解決するわけではありませんが、
ウィッグを身につけることで生まれる前向きな気持ちが治療やQOL(Quality of Life・生活の質)に良い影響を与え、少しでも子どもたちと家族のサポートになれたら。
髪に悩みを持つというだけで、子どもたちの持つ無限の可能性が閉ざされてしまわないように……そんな思いで活動を続けています。これまでにJHD&Cからウィッグを受け取った子どもたちは、こう語ります。
「ウィッグのお陰で気軽に外出できるようになった」
「ウィッグをつけたことで、周囲の目が気にならなくなった」
「学校でも明るく振る舞えるようになった」保護者の方からも、このようなお話を伺います。
「娘は毎日元気に楽しく学校へ通っています。
ウィッグをつけて、鏡の前でセットする時間も長くなり、
ヘアスタイルに合わせた洋服選びも楽しいようです。
髪の毛の力ってすごいですね」
「ウィッグを手にしてから、娘は好きな色の衣服を身につけ、
可愛いバッグや小物を欲しがるようになりました。
ウィッグがきっかけで、今まで表に出せなかった部分を表現できたり、
新しい自分を見つけることができたのなら、母親としてもすごく嬉しいです。」
いろんな髪型が個性として認められるように「髪がない」こともひとつの個性として受け入れられる、そんな多様性を認め合える成熟した社会を目指して、微力ながらも活動を続けていこうと考えています。
その先にはきっと、私たちが理想とする「必ずしもウィッグを必要としない社会」があると信じて。
多感な時期の子どもたちが、ただでさえ病気で苦労を抱え込む中、
髪の毛がないことが遠因で学校に行きたくない、
外出したくないという気持ちを少しでも和らげることができたら、
やっぱりシンプルに嬉しい!

必要なもの:31cm以上の髪の毛


頭をすっぽりと覆う全頭用ウィッグの世界的な基準12インチ=31cm以上の長さがあることが大切です。
カットはいつものサロンでOK!

全国にある賛同サロンを探してカットしても良いのですが、
必ずしもこちらでカットする必要はなくて、
いつも行ってらっしゃる懇意のサロンでカットすれば大丈夫!

その場合、美容師さんに、ヘアドネーションの手順を書いたこちらの資料
を見せるとスムーズです
毛束をまとめる
資料にある通り、
31cm以上の毛束になるようにまとめてからヘアカットします。
ほんの少しでも髪の毛が濡れていると、
カビの原因となり廃棄処分となってしまうので、
必ずシャンプー前の乾いた状態でカット
することが大切です!(ドライヤーで乾かしても、
毛髪の内部が濡れていると、
他の方の髪の毛もかびてしまう原因になるので✕)
1つのウィッグを作るのに、30人分の髪の毛!

実は、1つのウィッグを作るためには、約30-50人分の髪の毛が必要なのです
実際には、31cm以上の髪の毛で毛束を作っても、当然
その中には短い髪の毛もたくさん混じっています。
この中から同じ長さの髪の毛を選り分けて(!)ウィッグを作るため、
30-50人分の髪の毛が必要になるのだそう。(公式HPより)
31cmだとショートヘアのウィッグになるのですが、
実際にはショートよりセミロングやロングのメディカルウィッグを
希望するお子さんが多いため、
可能な限り長いほど助かるのだそうです
(セミロングなら50cm以上、ロングヘアなら60cm以上必要になるため)
公式JPより
パーマ、カラーリングした髪の毛も大丈夫な理由は?

その過程は、こちらのページで詳しいのですが、
拝見すると、
改めて携わってくださる方に感謝の気持ちです。
配送時、希望すれば受け取り証も可能
髪の毛を十分乾かしてから、ドナーシートを同封して髪の毛と送付します。

このときに返信用封筒を同封して希望すると、
素敵な受領証をもらうこともできるのだそう。

送付手順は、こちらの動画を見るとわかりやすいです。
我が子とヘアドネーションに取り組むのも素敵!


髪の毛は、大人の髪でなくても大丈夫。公式HPでも、
七五三が終わったのを機会に髪の毛を寄付するお子さんもいらっしゃるとあり、
素敵だなと思いました。我が家は残念ながらその機会に恵まれませんでしたが、



- 七五三まで伸ばしていたけど、終わったので切る
- 運動部に入部するので、バッサリカットする
- 成人式が終わったので、髪の毛も短くしたい
- 結婚式で髪の毛を結うために伸ばしていたけど切りたい
- 出産に備えて、髪の毛を短くしたい
など、老若男女問わず、
人生の節目で髪の毛を切ること、ありますよね。
お子さんと、
事情があり髪の毛を失うお友達がいることも共有できるといいですね。
我が家も子供が髪の毛を切るときには、ぜひヘアドネーションしたいなと思いました。
ヘアドネーション、私も挑戦!

かくいう私も、数年前挑戦してみました!
1年を要して31cmを伸ばし、念願のヘアドネ!
とにかく31cmまでは…と何度も測りつつ耐えてた状態だったので、
もっと伸ばすのはちょっと無理でした(^_^;)

賛同サロンではない、普通のヘアサロンに行って事情を話したら
快くご協力くださり
毛束をまとめてから切るという普段と違う作業をしてくださる…。

とにかく、少しでも31cm以上の毛束をお願いします(* >ω<)!
のムチャ振りにも答えてくださって感謝です…。

やってみた感想:
髪の毛を伸ばす習慣がなかったので、
シンプルに髪の毛を伸ばすのがちょっと大変でしたが(^_^;)
ミッションを果たしてホッとしたし、
不思議と自分が幸せな気持ちになりました。
寄付したことで、自分が満たされるのが体感できます。
これが誰からのお役に立てたらマジ幸せです。

髪の毛を自宅でさらに数週間干して乾かしてから送付しました。
髪の毛でできる、社会貢献=ヘアドネーション


もし、髪の毛をバッサリ切る予定のある方なら、
その捨てる髪の毛でできる社会貢献があります。
受け取ってくれて笑顔になる子どもたちの笑顔を想像しながら、
ヘアドネーション、一緒にやってみませんか??ヾ(*´▽`*)ノ


まとめ
- 31センチ以上髪の毛を切る予定がある笑ぜひ、髪の毛を寄付=ヘアドネーション♡
- 捨ててしまう髪の毛で、病気や治療の副作用などで髪の毛を失った 18歳以下の子供たち達の医療用ウィッグ材料を提供できます
- カラーリング、パーマしてある髪の毛でも大丈夫!
- ヘアドネーションは、子供の髪でもOK!七五三や卒業式が終わった節目のお子さんが髪の毛を切るなら、一緒に取り組めるといいですね!
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
新型コロナウィルス感染症対策まとめです