酸素飽和度が測れるスマートウォッチ
新型コロナウイルス、絶賛感染拡大中ですね(≧ω≦ )
病院もなかなか受け入れが難しく、
好むと好まざるとにかかわらず
自宅療養するケースが増えているようです

以前こちらの記事でも書いたけど、
自宅療養する際には本当にあった方がいいのは、
酸素飽和度を測定できるパルスオキシメーター
ただ、コロナ禍受けて入手が困難になっていると聞きますし、
そもそも一般家庭にパスルオキシメーターっている・・・?(^_^;)
という問題もあり、代わりに
酸素飽和度が測定できるスマートウォッチ
購入してみたらすごくよかったので、レビューします
この記事はこんな人向け
- パルスオキシメーター、コロナ禍でなかなか手に入らない(≧ω≦ )
- 自宅療養に備えて、パルスオキシメーター入手しておいたほうがいい?と思う
- 一方で、他に用途もなさそうだし、普通に無駄じゃね?とも思う(笑)
- 手軽に、なるべく低価格で(笑)健康になりたい!
結論!
- コロナ自宅療養では、酸素飽和度測れるパルスオキシメーターは必須です(≧ω≦ )!
- ただ、医療従事者でないと普段使い道ないので、酸素飽和度が測れるスマートウォッチがおすすめ♡
- 購入しましたが、正直酸素飽和度を家庭で簡易に測定する用途なら、精度も問題ないです
- スマートウォッチなら、普段から大活躍!歩数、活動、睡眠状況がログできるので、健康管理がしやすくなります
- コロナ療養を主眼に購入するなら、体温や血圧も測定できるスマートウォッチもあります
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
新型コロナウィルス感染症対策まとめです
酸素飽和度が測れるスマートウォッチ
我が家が購入したのはこちら。3799円でした。
ひとまず酸素飽和度の表示はこんな感じ
平常は95-99%です。下に出てるのは脈拍です。
息を止めると下がる
簡易的には、息を止めると酸素飽和度が下がるかを見ると良いのですが、
中学生の息子に装着して、
平常時98%▶呼吸を止めると94%に減少
毎日この機器を仕事で使用している看護師の私からみても、
家庭的な簡易的測定機器としては十分な精度と感じました
そもそも、酸素飽和度って??
そもそも、酸素飽和度って聞き慣れないですよね(^_^;)
こちらで
酸素飽和度(SpO2)とは
SpO2 は、血液中(動脈)の多くのヘモグロビンの何 %が酸素を運んでいるかを示しています。正常値は96 %以上、95 %未満は呼吸不全の疑いがあり、90 %未満は在宅酸素療法の適用となります。
と説明。
この酸素飽和度を測定できるのが、パルスオキシメーターです。
新型コロナウィルス感染症 自宅療養で必要な観察項目
新型コロナウイルスの家族を自宅で看病することになった場合、
絶対に観察してほしいのが、酸素飽和度と呼吸状態の観察です
呼吸状態は外から見えない
私はプロの看護師ですが、
それでも呼吸状態は外から十分観察することができません。
実際に娘が1歳3ヶ月だった時に風邪を引いたのですが、
くらいの認識で、
近所の小児科にかかったりして様子を見ていたのですが、
ふとした機会に、職場から持ち帰ってきたパルスオキシメーターで
娘の酸素飽和度を測定してみたらびっくり!
90%ギリギリになっていて、結果入院させたという過去があります
ちなみにその当時勤務していたのは、小児科です。
患児の呼吸をみて「あれ?」と思って
私物のパルスオキシメーター持ち帰りました

プロの(ポンコツ)看護師がみてもこれなので(^_^;)
体温、脈拍と一緒に酸素飽和度モニターする
というのは療養中非常に大切になります

呼吸状態の急性増悪

新型コロナウイルス感染症では、
呼吸状態の急性増悪が報告され、
酸素飽和度の測定の大切さを、こちらの記事でも指摘しています。

と看護師の間でも話題に上がっています
これに備えるためにも、
酸素飽和度を定期的に測定することが大切になります。
指先で測るパルスオキシメーター
通常の人は95から100%の間なのですが、
新型コロナウイルスに罹患して呼吸状態が悪化すると、
この数値が悪化します
自宅療養する際には、おそらく体温を定期的に測ることになると思うのですが
同時に、パルスオキシメーターで
脈拍と酸素飽和度も測定して記録しておくと良いです。

もしも呼吸が苦しくなった場合には、
すぐに酸素飽和度を測って、平常値よりも下がっている、
具体的には93%を切るようだったら医療機関に相談されるといいと思います
私たちプロでも呼吸状態は外から見えないぐらいなので、
相談の際には、
脈拍も普段は60-70台なのが、今128で、本人が非常に呼吸が苦しいと
呼吸もぜいぜいぜいぜいと肩で息をしています。
非常に苦しそうです(≧ω≦ )
みたいに、具体的に話してくれると、医療従事者にも伝わりやすいです。

一般家庭なら、スマートウォッチ!

パルスオキシメーターなんて、
買っても普段全く活用できないと思うんですけど…
スマートウォッチがおすすめです!!
コロナ自宅療養についての記事でも、
パルスオキシメーターについて
「持っておいた方がいい」と書いたのですが、
医療従事者でなければコロナが治ったら無用の長物…
なので、前回記事では曖昧に
必要なくなったらメルカリで売ればいいと書いてしまいましたが、
一般家庭なら、スマートウォッチが断然おすすめです!
スマートウォッチなら、普段から大活躍!
スマートウォッチは個人的にもオススメで、こちらの記事にもある通り、
勝間和代さんや中田敦彦さんとおそろいの
ファーウェイスマートウォッチを毎日装着中。
今、毎日運動1時間以上歩数は15000歩以上を平均して達成できてるけど、
この生活習慣ができたのも全てこの時計のおかげと言っても過言ではない(笑)
今や私の健康管理には欠かせません

最近、団塊の世代70代母もこのもう一つ新しいのを購入して装着しているけど、
- 歩数
- 活動(中~高度の運動時間)
- 睡眠
とりあえず先週は、平均歩数17000歩歩けてるみたい。朝がっちりウォーキング行く方式に変えてみたけど、朝日が見られて運気上がってる感じ♡ pic.twitter.com/3lNdwlRa5w
— えがお@節約系双子ママ看護師 (@himawariegao8) January 21, 2021
朝日をみながら1時間半弱ウォーキングします
🌄🌞おはようございます٩(*´꒳`*)۶🙌🙆 🌞😃今朝の🌅朝日です♡
— えがお@節約系双子ママ看護師 (@himawariegao8) January 18, 2021
今日もアゲアゲでね(*^^*)
この写真見て運気を上げてください!! pic.twitter.com/XwgwjbGU2T

睡眠も、毎日ログしてつぶやきちう。
🎶gooood morning!🎶週の真ん中水曜日、今日も無理せず1日笑顔でいきましょう٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥睡眠目標とする7時間まで、あと2分だった…(笑) pic.twitter.com/ssUYfbrYMV
— えがお@節約系双子ママ看護師 (@himawariegao8) January 19, 2021
記事にも書いています

と、大活躍で、もはやスマートウォッチのない生活は考えられないんだけど…
この3種類とも、酸素飽和度が測定できないのが非常に残念!
なので、これから購入される方は、
普段から健康管理に大活躍な
酸素飽和度付きのスマートウォッチがおすすめです!!
コロナ療養を考えると、もしかして最良?
そしてごめんなさい、こちらは実際に我が家では購入していないのですが、
コロナ自宅療養を考えたら、もしかしたら最も優れているかもしれません。


(画像;上記商品紹介サイトより転載させていただいています)
なんと、
- 体温
- 脈拍
- 酸素飽和度
- 血圧
の測定ができるのだそう!
レビューを拝見する限り、
血圧以外は概ね参考にできる数値が出ている模様。
勿論その他に、
- 睡眠
- 歩数
- 活動量
も測定できるので、よりコロナ自宅療養に備えるとすると、
こちらがよりよいかもしれません。


我が家は購入しなかった理由

パルスオキシメーター今のうち入手!

2020年、コロナ禍でマスクが足りなくなり、ドラッグストアの前に
連日行列ができていたのも記憶に新しいと思います。
ご多分に漏れず、我が家もマスク難民になった苦い教訓から、
需要が落ち着いた夏に2000枚まとめ買いしました(≧ω≦ )

あくまで普段使う健康のログのために購入したのですが、頭の片隅には今後自宅療養が増えていく中で、
パルスオキシメーターが手に入らなくなる事態
も考えて、我が家はこのタイミングでの購入に至りました

備えあれば憂いなし。
万が一の、コロナ療養にも備えつつ、普段の生活もスマートウォッチでますます健康になっちゃいましょう(≧▽≦)
まとめ
- コロナ自宅療養では、酸素飽和度測れるパルスオキシメーターは必須です(≧ω≦ )!
- ただ、医療従事者でないと普段使い道ないので、酸素飽和度が測れるスマートウォッチがおすすめ♡
- 購入しましたが、正直酸素飽和度を家庭で簡易に測定する用途なら、精度も問題ないです
- スマートウォッチなら、普段から大活躍!歩数、活動、睡眠状況がログできるので、健康管理がしやすくなります
- コロナ療養を主眼に購入するなら、体温や血圧も測定できるスマートウォッチもあります
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
新型コロナウィルス感染症対策まとめです
我が家が購入したのはこちら。3799円でした。