東京近郊ドライブ あじさい

コロナ禍にあって、
なかなか外出も楽しめない毎日ですね(^_^;)
ステイホーム、リモートワークで
ストレスが溜まっている人も多いかもしれません。

そんな人に、三密を防げるお出かけスポットとして
東京あきる野市の秋川渓谷にある
南沢あじさい山 に行ってみたら、
都内からアクセス60分とは思えない大自然に癒されたのでシェアしますヾ(*´▽`*)ノ
親孝行ミッション!
あじさい咲き乱れる山に行ってきました。皆さんにおすそ分けです
❀.(*´▽`*)❀. 午後からも無理せずぼちぼちね(*˘︶˘*).:*♡ pic.twitter.com/2CM2t14uHU— えがお@節約系双子ママ看護師 (@himawariegao8) July 5, 2021
この記事はこんな人向け
- 三密回避しつつ、家族で楽しめるお出かけスポットが知りたい
- 東京都内から気軽に日帰りできる行楽希望♪
- ストレスが多い毎日なので、自然に癒されたい
- 本格的な登山はできないけど、電車で気軽に行けるハイキングがしたい
結論!
- 東京あきる野市、秋川渓谷にある南沢あじさい山は、三密を防ぎながら自然と親しめるスポットです
- 車なら、圏央道 あきる野ICより30分 / 中央道 八王子ICより38分
- 電車なら、JR五日市線 武蔵五日市駅より徒歩40分 往復6kmほど 気軽なハイキングとしてもオススメです
- 近隣には日帰り温泉施設も充実♡心身共に癒されて帰宅できます
新型コロナウィルス感染症対策まとめです
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!
東京あきる野市 南沢あじさい山
東京あきる野市 南沢あじさい山 はでかけてみたら、
脱三密スポットとしておすすめでした!
場所はこちらです。
南沢あじさい山がおすすめな理由3つ
東京都あきる野市の南沢あじさい山がオススメな理由は次の三つです
1 脱三密

コロナ禍にあって、最も心配なのは三密なりがちな人混み(;・д・)
テーマパークとかも、楽しいんだけどこの時期はちょっと不安。

大自然の中なら、三密回避できます

勿論 コロナ対策にも取り組んでくださっていました
2 都心から60分!手軽に行ける大自然!

南沢あじさい山は秋川渓谷という大自然の中。
忠一さんの家をはじめ、隣家は藁葺き屋根。
と疑いたくなる自然に癒されること間違いなし。
近年の研究で、
自然に触れることは人のストレスを軽減することが
科学的に証明されています。
この本おすすめ!漫画版でないものもあります★
そんな大自然なのにアクセス抜群!
車でも電車でも、都心から60分ほどです。

3 ハイキングにも最適

南沢あじさい山は、
電車での気軽なハイキングにも最適です。
駅▷あじさい山▷駅まで傾斜の片道約3km。
傾斜がある道なので片道小一時間といったイメージです
それで物足りない人なら、あじさい山は登山道に接していて、
足を伸ばして金比羅山や瀬音の湯温泉までハイキングすることもできます。
ハイキングは、脱三密になるだけでなく、家族のレジャーに最適!
4 シャトルバスも運行中!
という人にも朗報!期間中はシャトルバスが走っています。
その名も「あじさい号」!
アクセス抜群です。
東京あきる野市 南沢あじさい山はこんな場所です
実際に足を運んでみた
東京あきる野市 南沢あじさい山はこんな素敵なスポットでした!
1万株のあじさい!
今回は車ででかけたのですが、現地に到着する前から、早くもアジサイ満載♥
沿道にあじさいが咲き乱れていて期待が膨らみます(*≧∀≦*)

↑駅からはそこかしこに看板があってわかりやすい。
東京とは思えない!リアル桃源郷

いざ山に到着すると出迎えてくれるのは、
都心から60分とは思えない原風景。
茅葺屋根とかある…ダッシュ村みたいです。
リアル桃源郷に、
コロナ禍疲れも癒されること間違いなしです
見上げるほどのあじさい!

アジサイ山の中は、道が整備されていて歩きやすい。
入り口では手作りの杖も無料で貸して貰えます

今回は、団塊世代の母とでかけたのですが、
母はつえをお借りして散策♪
見上げるほどの高さのあるあじさいの木をかき分けるようにして進む新体験。

歌手の加藤登紀子さんの植樹したあじさいも発見。
想像以上の規模
実際行ってみて驚いたのは、想像以上の規模の大きさ
例えば古刹 鎌倉の明月院などをイメージしている方(私です)は、
山いっぱいに咲き乱れるあじさいの規模に圧倒されると思います。
勿論癒やしも想像の倍以上でした♡
「花咲か爺さん」一人で半世紀
こんな素敵な山を半世紀、ほぼお一人で管理させれてきのが、
“ちゅういっちゃん”こと、南澤忠一さん。

敬意しかない!まさに現代の
リアル花咲か爺さん!
墓参りの道を花盛りにしたい

そもそも、何故こんなに花盛りの山になったのかというと、
半世紀前、忠一さんがご自身の先祖が眠る墓までの道を
と思い立ったのがキッカケだったのだそう!
丁寧に挿し木して増やすうちに今の規模に。
珍品種アジサイも

規模が大きくなるにつれて、バリエーションも豊富に。
山はまるで、アジサイ博物館の様相?!
詳しくない私は、その種類にも圧倒。
公式サイトによると、隅田川の花火なんていう品種もあったのだそう。

↑偶然詳しい方に教えてもらって
「ダンスパーティー」は認識! ( ̄▽ ̄;)
隅田川の花火は見つけられませんでした
花咲か爺さんは「錦鯉じいさん」でもあった!
ちなみに南澤忠一さんは、花咲か爺さんであるだけでなく、
「錦鯉じいさん」な一面も?!
山の前にあるご自宅の池には錦鯉がいっぱい!こちらも圧巻です。

お嬢さんは「花咲か娘」?!

錦鯉の池を抜けると、ご長女のかずえさんがやっていらっしゃる
ドライフラワー工房があります。

1万株の紫陽花をドライフラワーにしてリースするという工房。
確かにこれなら、紫陽花を1年間楽しめそう♥
初めて見る、アジサイのドライフラワー

正直、私のレベルからするとそっからまずもってびっくり。
生まれて初めて見る紫陽花のドライフラワーが圧巻。
大きさも圧巻!

そして、リースというと
クリスマス時期に玄関ドアに飾るアレでしょ?

くらいのイメージだったんですが、大きさにもびっくり。
作品には大小あるのですが、大きいものは直径1メートル超?!
自然に還る、ドライフラワー

かずえさんの工房では、
リースを作る際 通常は使うワイヤーを使わずに、
自然素材のつるや枝だけで作っているので
、そのまま自然に還すことが出来るのだそう!

購入したリースは翌年持参すると、かずえさんが自然に還し
てくれて、入山券を一枚プレゼントしてくれるのだそうです
ただしここは注意!南沢あじさい山
行ってみて大満足だった南沢あじさい山!
皆さんにも全力でおすすめなのですが、次の3点は注意です
1入山料、駐車料金かかります

南沢あじさい山は、ハイシーズンのみ入山料がかかります。
入山料は、大人500円、小学生300円(未就学児は無料)
また 車でお出かけの場合は、駐車料金がかかります。
乗用車なら800円
です。公式サイトによると、入山料は、山の維持管理料として使われるそう。
2 トイレはワイルド

そして、トイレは忠一さんがご自宅に公衆便所を作ってくださっていて
ありがたいのですが、都会の方にはワイルドに感じると思います。

3 あくまで山です。天候、服装、足元には注意!
南沢あじさい山は、地元の方たちによって丁寧に整備されていますが、
あくまで山です。次の3ポイントはふまえておでかけ下さい。
- 天候注意!私達がでかけた際には偶然雨がやんでいましたが、斜面なので、雨の日にはそれなりの雨が斜面を伝ってくると思います。
- 足元注意!整備されていますが、砂利道なのでヒールは適しません 足元はスニーカーで!
- 服装注意!あじさいの見頃は梅雨時です。梅雨寒や降雨に対応できる服装で!
近隣でおすすめ観光スポットもご紹介♪

この地域は東京都下在住の私には、いわばホームタウン!
せっかくいらしたなら、ぜひ足を伸ばして頂きたいスポットも合わせてご紹介(笑)
冬には凍る!払沢の滝

近隣観光スポットで、私が個人的にオススメなのは
東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑
檜原村にある払沢の滝
夏に出かけてマイナスイオンを浴びるのにも素晴らしい滝なのですが、
冬に結氷することでも有名
豆腐ドーナツも美味!


上記2画像出典:檜原村観光協会https://hinohara-kankou.jp/spot/chitoseya/
もし足を伸ばされたら、滝の入り口にある豆腐屋さんで、
豆腐ドーナツを買うと良いです♥
機関車バスで行く!日の出つるつる温泉
あじさい山と同じ最寄駅:武蔵五日市駅まで、
日本で唯一の機関車型トレーラーバスが迎えにきてくれる
温泉というよりは、このバスが個性的です。鉄道、バス好きなお子さん大喜び?!
ハイキングで向かうのも吉!瀬音の湯
また、あじさい山から登山道つたえば
ハイキングしながら徒歩で迎えるのは
お湯がややぬるめなので、小さいお子さんも入りやすいです
施設入り口には無料で入れる足湯もあります
コロナ禍ストレス、自然と戯れ上手に解消♪


ワクチンは普及し始めたとはいえ、
残念ながら、今しばらくの時間を要しそうなコロナ禍
ステイホームやリモートワークのストレスも、
こう長期になると否が応でも高まりますよね。
県をまたいでの移動もはばかられる毎日ですが、
実は東京都内にも大自然が残っています。
都心から1時間ほどの大自然と戯れて、

上手にストレス解消しながら、新型コロナ終息を待ちましょう♡
まとめ
- 東京あきる野市、秋川渓谷にある南沢あじさい山は、三密を防ぎながら自然と親しめるスポットです
- 車なら、圏央道 あきる野ICより30分 / 中央道 八王子ICより38分
- 電車なら、JR五日市線 武蔵五日市駅より徒歩40分 往復6kmほど 気軽なハイキングとしてもオススメです
- 近隣には日帰り温泉施設も充実♡心身共に癒されて帰宅できます
新型コロナウィルス感染症対策まとめです
【文系私大4年分学費相当?!】生命 医療保険は断捨離可能です!
学資保険≠貯金!教育費を効果的に増やす方法
食費節約には、ふるさと納税がおすすめです!