えがおってなにもの?
中高生の3児育てるワーキングマザーです

2005年産♂、2007年産♂♀双子を育児中の、
アラフィフのワーキングマザーです(*≧∀≦*)
夫と子供3人の、5人暮らし
▶現在中高生…特に長男とか反抗期真っ最中。難しいお年頃…
ミッション:すべてのパパママを応援!
全員、0才児から保育園!▶2歳差3人育児で、特に小さい時、
実家の家族から先輩ママから街で出会った知らない人に至るまで、
たくさんの人に助けてもらって育児。

おっと、失礼…10年以上前の子どもたち入浴風景(※モザイク処理済)
お風呂入れとか、毎日悪戦苦闘(笑)あれこれやってみたけど、
結局一緒に入って親子があたたまるのは我が家には無理ゲーで、
毎日親は服着た状態で入浴介助してたっけ…(´-∀-`;)
自分も今まで先輩たちにしてきてもらったギブを、
私も後輩のみなさんもギブしたくてブログに挑戦します。
このブログはこんなブログです

読書大好きな中学生母が、自分の読書や体験から得たライフハックで、
子育てパパママの笑顔を増やすこと
を目指したブログです。
パパやママたちのひまわりみたいな笑顔を一つでも増やすこと
が、このブログのミッションです
病棟看護師歴25年(笑)
産休育休期間を除いて、たゆまず働いてきました。

ワーキングマザー歴も15年。この経験からも、
ギブできることがあったらさせていただきたいです。
読書大好き 年250冊くらいの本と戯れます

趣味は読書で、2019年は278冊の出会いあり♪
▶読んだ本は読書メーターでログしています。
読書を通じて本からもらった知識もシェアしたいです。
ADHD傾向あり・・・生きづらさを抱きしめるッ

40歳過ぎてからADHDだった自分に気づいて、
それまでの生き辛さにガッテン連発…(汗)。
子供の頃から、毎日あんなに注意してるのに
毎日忘れ物はするわ、整理整頓は苦手だわ、落ち着きはないわ
で、もれなく いじめられっ子人生(´-∀-`;)。

空気って読み書きできるもんなんですか?
見えないッす(≧ω≦ )・・・私には。
い
看護学校時代、寮では村八分
看護学校では寮生活だったんだけど、寮は生活の場。

入浴は毎日、誰にも会わずに入るため、
寮が消灯して給湯が止まる23時すぎにこっそり入る。
▶シャワーは水しか出ないので、残ってる浴槽のお湯で体や髪を洗う日々…
いやほんと、こーなったのも 私の不徳の致すところ
今思うとADHD特有の世渡りの下手さが禍してたなと。
いやほんと、生きづらい人生でした。
職業を確立したことが自信に

看護師になってからも、生きづらさは抱えつつ(笑)
新生児看護も循環器看護もなんとかこなして
奇跡的に職場には適応…。地域基幹公立病院で、公務員として15年勤務。
「できないちゃん」として見られがちで、自己肯定感低かったけど [
”地域の基幹病院でコームインしてるかんごふさん”
職業を確立したことが自信になって、いつの間にか劣等感を克服。
40歳で、生き辛さの原因に気づく
ほぼ、生きづらさで悩むことがなくなった40歳のとき、突如
と気がつき目からウロコが落ちまくる!!!
チェックリスト やってみると 当てはまることありまくり・・・。
私の場合、気は散りやすく落ち着きはないものの、
看護師の仕事も普通にこなせている状態だったので、受診や投薬はやっていません。
時々 聞かれるのが・・・
生きづらさを抱えている人、もしかしてその生きづらさには原因あるかもしれませんよ!
お問い合わせ
運営者 えがおには、こちらからお気軽にお問い合わせください
まとめ
えがおは、関東に住んでる四十路女、中高生3児母です。
男女の双子がいます。ミッションは、
すべてのパパママと子供達を応援!です
パパママの笑顔を増やすことが、このブログの目標です
私の読書と体験で得たライフハックで、
少しでもパパママの笑顔に貢献できたら幸せです
趣味は読書です
▶読んだ本をシェアさせてもらうことで、
人生がより楽になる方法をシェアできたら、私も嬉しいです
看護師をしてます
卒後25年・・・。産休明けの数ヶ月を除いて、病棟一筋です
40歳でADHDだったことに気づきました(笑)
生きづらさにガッテン!生きづらさに苦しんでる人と、
もっと生きやすくなるライフハックを探せたら幸せです
どうかよろしくお願いいたします(*≧∀≦*)